先日渋谷の森クリニックで眉毛アートメイクを受けてきました♪
今回は眉毛アートメイクのレビューを紹介していきます!
眉毛アートメイクとは?
眉毛があまり生えてなくて毎日のメイクが大変、眉を描くのが苦手、自分に似合う眉の形がわからない、といった眉メイクに関する悩みが皆さんあると思います(>_<)
または、最近自分のメイクがマンネリになってきた、毎日のメイクが面倒、というメイクする方なら比較的、誰もが一度は通る問題だと思います。
そんな悩みを抱える方にお勧めしたいのが、落ちない眉毛「アートメイク」です。
「アートメイク」と言うとアイブロウやアイラインを入れ墨・タトゥーで施し、「不自然・すっぴんの時に浮きそう」といったイメージがありますが、最近では通常のメイクと変わらないくらい自然で、誰にも気づかれないくらいです。
アートメイクが初めてで不安、どうやって入れるの?施術の手順やアフターケア、ダウンタイムは?
仕上がりはどんな感じ?といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください!

私は眉毛が半分しかなくて、ずっと悩んでいました。
実際に眉毛のアートメイクをして、悩んでないでもっと早くやればよかった!と思うくらい仕上がりに満足しています!
眉毛アートメイクのメリット
・メイク時間を大幅に短縮できる
・汗をかいても、水に濡れても全く落ちない
・温泉、プール、海などのリゾート・アクティビティも思う存分楽しめる
・自分の顔にあった似合う眉を手に入れられる
最新の眉毛アートメイクは(※クリニックによって、3D、4D~6Dと言葉の違いはありますが、仕上がりはほとんど変わりないようです)、従来のような塗りつぶし型の仕上がりではなく、毛の一本一本を再現した、まさにリアル眉毛と呼べるもので、自然な眉にしたい方にオススメです。
人気店だと土日は予約が取りづらいですが、平日でしたら比較的スムーズに予約できる模様です。
その時の混雑具合によって様々だと思いますが、私が施術を受けた渋谷の森クリニックさんは電話をして、約2週間後の平日に予約することができました!
クリニックによって違いはあると思いますが、キャンセル待ちなどで比較的に早めに予約を取ることができるようです。
施術当日の流れ
カウンセリング・施術の説明・同意書にサイン
受付を済ませたら、医師によるカウンセリングを行います。
カウンセリング内容は服用中の薬やアレルギー、既往歴などの確認です。
問題がなければ施術を担当してくれる看護師さんがアートメイクについて説明をしてくれます。
「アートメイクとは何か」を一から解説してくれるので安心です。
アートメイクは主に、「手彫り」と「マシン彫り」2種類があり、3Dアートメイクは手彫りで行われます。毛の1本1本を再現し、マシン彫りよりも自眉に近い雰囲気で仕上がります。
一方、マシン彫りは、パウダーで描いたようなふんわりした仕上がりになるので、ご自身のなりたいイメージに近い方を選ぶと良いと思います。
当日の施術の流れ、施術後の注意点もこの段階で説明してくれます。
以上の説明に納得できれば、同意書にサインをして、いよいよ施術の準備開始です。
眉のデザイン決め
施術室に移動、施術台に座り、まずは施術前の眉毛を撮影します。
ビフォー写真を撮ったら、次にデザインを決めていきます。
眉ペンを使い、デザインの下書きを描いていきます。
アートメイクは一度入れると落とすことは困難ですので、デザイン・下書きはとても重要な手順になります。時間をかけ妥協なく、何度もやり直しながら決めていきます。
個人差はありますが、かなりの年数落ちない方もいますし、落ちてもうっすら残る場合もあります。自分の顏に合った、流行に左右されないデザインで入れておくのがベストと言えます。
現在は太眉や並行眉がブームですが、数年先もこのトレンドが続いているとは限りません。なので眉ペンで少し足せばいい程度の、自分の輪郭に似合った形にしてもらうと良いかもしれません。
デザインに迷ったら看護師さんがプロとして的確にアドバイスしてくれるので安心です。

麻酔
デザインが決まり下書きが完成したら、次は麻酔を塗っていきます。麻酔は注射ではなく、クリームタイプの表面麻酔なので、約20~30分ほど時間を置きます。
カラー決め
麻酔の待機中に、眉毛のカラーを決めていきます。カラーの種類は大体、濃いブラウン、ブラウン、明るめブラウンの3色。おでこに乗せて確認しながら見ていきます。
人気なのは女性なら明るめのブラウンかブラウン、男性は一番濃いブラウンにする方が多いそうです。

私は髪色に合わせてもらい、やや明るめのブラウンにしてもらいました♪
施術
麻酔が効いてきたら、いよいよ施術開始です!
施術は手彫りなのでペンと針が使われます。
針は勿論、ひとりひとりに新品のものが使われます。
麻酔をふき取り、まずは左眉から入れていきます。
その日の体調などにより、麻酔の効きに個人差があります。もしここで痛みを感じたら、看護師さんに伝えればすぐに麻酔を追加してくれるので遠慮せず申告しましょう。
ある程度入れたら、上からインクを乗せ、色を染み込ませます。その間に、反対側の眉も同じように入れていき、色をのせます。このようにして左右交互に少しずつ入れていきます。

施術して頂いた看護師さんに聞いたのですが、痛みもかなり個人差があるようです。
確認・修正
ある程度入れたら、一度体を起こし、左右のバランスを見ます。もう少しここを入れてほしいなど、希望があれば伝えていきます。
少しずつ確認しながら進めてくれるので、安心です。
クーリング
何度か確認と修正を繰り返し、仕上がりに納得したら、眉毛をクーリング(保冷剤で10分位冷やしました)薬を塗って終了になります。
個人差はありますが、術後は腫れや出血もほとんどありません。
塗り薬も透明なので目立ちませんが、テカテカするのでサングラスや帽子を持参しておくと良いです。
再度、アフターケアの説明
施術後は術後のケアについて再度説明されます。軟膏を渡されるので一週間、朝晩洗顔後に塗布しましょう。
当日はこれで終了。カウンセリングから終了まで約2時間半~3時間程度でした!
アフターケアの注意点
・当日の洗顔、クレンジングはNG(翌日から洗顔、クレンジングはOK)
・当日入浴はNG(シャワーは眉毛が濡れなければOK)
・一週間プール、温泉、海水浴、飲酒を控える
・一週間、かさぶたができても剥がさない
・一週間化膿止めの軟こうを塗る
ダウンタイムは一週間みてください。
アートメイク後経過写真
施術当日
施術3日目
施術1週間後
ビフォーの写真は撮り忘れてしまって、アフターしかないのですが、1週間後はだいぶ薄く自然な感じななりました!
元々左眉の方が右眉より上がっているのですが、不自然にならないように揃えていただきました。
自眉毛は、半分位しかなく、眉尻はほぼ毛が生えてないという状態でした(>_<)
1回の施術で気にならない方なら良いのですが、大体2回目の施術を1ヶ月から2ヶ月後に行って完成です。
アートメイク後、色が抜けやすい人、抜けずらい人で個人差がだいぶあるそうです。
施術後1週間は化膿止めの軟膏を塗るのでテカテカしてるのは軟膏を塗っているからです!
渋谷の森クリニック眉毛アートメイクの値段
私が施術を受けた渋谷の森クリニック料金表(2020年1月現在)
眉毛アートメイク 初回 トップアーティスト枠 | 90000円(税抜き) |
眉毛アートメイク 初回 アーティスト枠 | 70000円(税抜き) |
眉毛アートメイク メンテナンス トップアーティスト枠 | 50000円(税抜き) |
眉毛アートメイク メンテナンス アーティスト枠 | 40000円(税抜き) |
渋谷の森クリニックはスタッフの方がとても親切でした!
私はアーティストの看護師さんに施術をお願いしたのですが、とても優しくて、何でも不安なことは相談にのってくれて、理想に近い眉毛に仕上げていただきました♪
まとめ
初日は眉の色も濃く、ややはっきりくっきりとした印象ですが一週間~1ヶ月には色もなじみ、かなり自然な眉毛になります♪
施術者の技術やクセで色の入り方や持ちがだいぶ変わってきますので、しっかりと研修を受けた看護師さんが施術してくれる医院を選ぶのが重要と言えます。
・自分で眉を描くのが苦手な人
・眉メイクに一番時間がかかる人
・絶対失敗したくない人
・今までサロンやクリニックで施術したけど物足りなかった人
・自分に似合うデザインにしたい人
・まるで本物のような自然な眉にしたい人
そんなあなたに、眉毛のアートメイクはおすすめです!
私は眉毛が半分しかなかったので、アートメイク後メイク時間がかなり短縮されて、すごく楽になりました♪
またスッピンで平気でコンビニや近所のスーパーなどノーメイクでも気にならず行けちゃいます!
ジムやプールに通っている人にもおすすめです!
眉毛アートメイクやってみたいけど悩んでいる方、よろしかったら参考にしてみてください(^○^)